堂島リーガクリニック|大阪市福島区福島の内科、がん相談、がん免疫療法

〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島1-1-12 堂島リバーフォーラム4階北

MENU

  • HOME
  • 樹状細胞ワクチン療法
樹状細胞ワクチン療法

WT1-IFN樹状細胞療法とは

当院は、大阪大学で開発された最新型のWT1ペプチドを用いて、金沢医科大学病院再生医療センターの技術協力により作製した樹状細胞による治療を行っています。
がん細胞の目印であるWT1を、ご自身のリンパ球に記憶させることで、がん細胞を攻撃する免疫の力を増強させる治療が、WT1-IFN樹状細胞療法です。
従来のWT1樹状細胞療法と比較し、この最新型のWT1ペプチドは、がんに対して特異的な免疫を強力に誘導することができます。また樹状細胞を成熟化するサイトカインにインターフェロンを用いることで、より質の高い成熟したワクチンを作製しています。

がん免疫療法とは

免疫チェックポイント阻害剤の登場によって、がん治療は大きな転換点を迎えています。
従来の標準療法に加えて、免疫の働きを利用した治療方法が見直されてきています。
その中でも樹状細胞ワクチン療法は、がんを狙い撃ちする活性型の免疫療法の代表的な治療方法です。

  免疫を活性化する 免疫抑制を解除
がんを狙い撃ちする 免疫力を向上する  
細胞療法 樹状細胞ワクチン療法 NK細胞療法
活性化自己リンパ球療法
薬剤・サイトカイン等 分子標的薬 免疫賦活剤(BCG-CWS) 免疫チェックポイント阻害剤
(抗PD-1抗体/抗PDL-1抗体等)

樹状細胞ワクチン療法とは

樹状細胞は免疫細胞の一種で、体内で免疫システムの司令塔の役割をしています。
樹状細胞ワクチン療法は、この樹状細胞に「がんの目印」を与えて活性化させ、がん細胞を攻撃するリンパ球にこの目印を教え、がん細胞だけを狙い撃ちする先進医療として行われてきた治療です。

樹状細胞ワクチンの働きイメージ

樹状細胞ワクチン療法の作用機序

  1. 患者さまの血液から樹状細胞のもとになる単球細胞を成分採血で採取します。
  2. サイトカインなどで培養することで成熟した樹状細胞を作製します。
  3. この成熟した樹状細胞にがんの目印であるペプチドを加えて、樹状細胞を活性化させます。
  4. 活性化した樹状細胞を皮内投与で体内に戻して、リンパ球にがんの目印を教え、がん細胞を攻撃するように指令を出します。
  5. リンパ球は指令を受けて、体の中で次々と活性化し、がん細胞だけを狙って攻撃するようになり、効果を発揮します。
  6. この治療は元々ご自身の体内にある細胞を活性化して行う治療ですので、重篤な副作用は少なく、活性化した免疫細胞によって、治療効果を発揮します。

樹状細胞ワクチン療法の流れイメージ

WT1-IFN樹状細胞療法の特長

  1. 樹状細胞ワクチン療法は、がん細胞のみを狙い撃ちする治療で、ご自身の細胞を使って作製するため、副作用は少なく、生活の質を維持できる治療です。
  2. がんの目印を覚えたリンパ球は、全身を巡って、がん細胞に出会うと活性化して、がん細胞を攻撃します。比較的長時間、体内で効果を発揮します。
  3. 当院で使用する最新型のWT1ペプチドは、WT1クラスI(キラーペプチド)とWT1クラスII(ヘルパーペプチド)を組み合わせたペプチドです。キラーペプチドとヘルパーペプチドをカクテルすることにより、樹状細胞からリンパ球へより効果的にがんペプチドWT1を認識させることができるようになりました。
  4. 本療法は、IFN(インターフェロン)というサイトカインを用いて培養することで、従来のIL-4に比べ、より質の高い成熟した樹状細胞を作製することができるようになりました。

WT1-IFN樹状細胞療法の方法

  1. がんの目印であるWT1ペプチドを用いて行う樹状細胞ワクチン療法は、人工的につくられたWT1ペプチドを樹状細胞に覚えさせ、がん細胞を攻撃させる治療方法です。
  2. WT1ペプチドはほぼ全てのがんに発現しており、手術でがんを取り出していない方でも受けることができます。
  3. その際、白血球の型であるHLAが適合するかどうかの検査が必要になります。

人工抗原WT1ペプチド

多数あるがん抗原の中で、WT1ペプチドは2009年に米国の学術誌において、75種の人工抗原の中で、がんワクチンに用いる抗原の中で優先度の高い抗原として、1位に選ばれています。

各種がんにおけるWT1抗原の陽性率
各種がんにおけるWT1抗原の陽性率

WT1ペプチドはほとんど全ての種類のがんに存在しています。このWT1ペプチドを使うことによって、ほとんど全てのがんの方にWT1ペプチド樹状細胞ワクチン療法を行うことができます。

WT1ペプチド樹状細胞ワクチン療法:治療の流れ

1. 医療相談 樹状細胞ワクチン療法について医師から詳しい説明を聞きます。
併用している治療なども含めて、状態に合わせた治療方針を決めます。

診療イメージ

2. 治療前検査 白血球の型(HLA)を調べ、樹状細胞ワクチン療法が受けることができるかどうかを判断します。
他に血液検査と画像診断も判断のために必要となります。

診療イメージ

3. 成分採血(アフェレーシス) 樹状細胞の元になる単球を多量に採取するために、当院で成分採血を行います。
数時間かけて単球を含む必要な成分のみを取り出し、それ以外は体内に戻します。

4. 樹状細胞ワクチンの作製 金沢医科大学病院再生医療センターの技術協力により、成分採血で取り出された単球を多く含んだ血液を、樹状細胞に成熟させ、人工抗原WT1ペプチドを加えて、ご自身のがん目印を認識した樹状細胞ワクチンを作製します。
その後、ワクチンは当院の超低温フリーザー内で保管されます。

診療イメージ

5. 樹状細胞ワクチンの投与と副反応 患者さまの投与日に合わせて、解凍作業を行います。
2~3週間ごとに1回のペースで、両腋窩(両鼠径部)に皮内投与します。副反応は軽微で、注射部位の一時的な発赤・硬結のほか、まれに発熱があります。

6. 治療効果の評価 1クールの治療終了後に、血液検査、画像診断、免疫モニタリング検査をします。
それらの治療前検査と比較し、治療効果の評価をします。

費用について

患者さまのお体の状態にあわせて治療プランを設計します。
樹状細胞ワクチン療法は自由診療のため、健康保険は適応にはなりませんが、所得税の還付が受けられる医療費控除の対象となります。詳しくはお近くの税務署までお問い合わせください。

樹状細胞ワクチン療法Q&A

標準治療(手術・抗がん剤・放射線治療)と併用して受けることはできますか?▼

標準治療と併用することは可能です。より良い効果が期待できます。
併用方法は、がんの種類や場所などによって異なります。

樹状細胞ワクチンで使用するがんの目印はどんなものでしょうか?▼

さまざまながん種で使用できるがんの目印であり特許技術の「最新型のWT1ペプチド」が使用できます。

どのがんにも適応できますか?▼

基本的には、どのがん種にも適応可能です。

樹状細胞ワクチンの実績を教えてください。▼

膵がん、婦人科がん、血液悪性疾患、脳腫瘍、胃大腸がん、乳がん、肺がん等、さまざまながんにおいて、全生存期間の延長、病状進行の抑制等の効果が示唆されています。欧米の学術誌にも掲載される等、着実に実績が積み上げられています。

免疫チェックポイント阻害薬(ニボルマブ)との併用は可能ですか?▼

併用は可能です。がん細胞の活性化したリンパ球を抑制する力をブロックすることで、活性化したリンパ球をさらに活性化する作用が期待できます。